星・天体

ストロベリームーンで恋の願いが叶う?効果的なおまじない方法や名前の由来・赤い理由を徹底解説

ピンク色のストロベリームーン

「ストロベリームーンに恋のお願い事をすると好きな人と結ばれる」という噂があります。

ネコ
スピリチュアルやね。

ストロベリームーンは赤(ピンク)色に輝く綺麗な月なので、確かにおまじないをしてみたくなりますよね。

 

この記事ではそんなストロベリームーンについて、次の3点をメインに解説していきます。

  • 恋愛に効果的だと言われる理由やおまじない方法
  • ストロベリームーンという名前の由来・赤い理由
  • ストロベリームーンを見るにはどうすればいいのか(場所や時間、時期)

ストロベリームーンの画像や実際におまじないをした人の声も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

ネコ
ちなみに、ストロベリームーンとは6月に見られる満月のことだよ。

関連記事:2020年のストロベリームーンは6月6日!ピークの時間帯や方角・見どころを解説(過去の写真あり)

 

ストロベリームーンが恋愛に効果的だと言われる理由

ストロベリームーンは恋愛成就に効果的だと言われています。

好きな人と結ばれたり、結婚・復縁などの願いが叶うと言われて、Twitterでもたくさんの人がお祈りをしています。

 

ストロベリームーンが恋愛運アップに良いとされる理由は正確には分かっていませんが、やはり「ストロベリー」と関係があると考えられています。

いちごにはそもそも女子力や恋愛運をアップさせてくれるフルーツ

それが由来して「恋愛に良い」と言い伝えられるようになったんですね。

ネコ
あとは、そもそも満月自体が恋愛運アップに良いものとされている。

 

「流れ星に願いごとをすると叶う」みたいな言い伝えもありますが、恋愛に関しては流れ星よりもストロベリームーンにお願いしたほうが効果が期待できそうですよね。

 

ストロベリームーンの3つのおまじない方法!好きな人と結ばれるには?

ストロベリームーンへのおまじない方法は大きく3つあります。

  1. ストロベリームーンを見てお願い事をする
  2. ストロベリームーンを待ち受け画面に設定する
  3. 好きな人と一緒に見る(一番効果的)
ネコ
それぞれ紹介していくよ。

 

方法①:ストロベリームーンを見てお願い事をする

まずは一番オーソドックスな方法。

流れ星なんかと一緒で、ストロベリームーンを見ながらお願い事をするというものです。

 

ストロベリームーンは月なので流れていってしまう心配がなく、ジックリお願いができそうですね!

ネコ
橋本環奈が隣に引っ越してきますように。橋本環奈が隣に引っ越してきますように。

 

方法②:ストロベリームーンの待ち受け画像を設定する

次はストロベリームーンをスマホの待ち受け画面の背景に設定するというものです。

月自体が綺麗でオシャレなので、人に見られても痛くないのが良いですね

 

もし待ち受けにしたい人がいたら、以下の画像をどうぞ。

ネコ
フリー画像の中で待ち受けに似合いそうなものを選んでみたよ。

ストロベリームーンの待ち受け画像1

 

ストロベリームーンの待ち受け画像2

ストロベリームーンの待ち受け3

ネコ
これが一番リアルな月って感じだね。

待ち受けにする場合は、画像サイズを合わせるのがちょっと難しいです。

保存した画像を、もう一度スクショしてから設定するとやりやすいかもです。(iPhoneの場合は。)

 

方法③:好きな人と一緒に見る(一番効果あるかも)

最後に、これが最も効果的かなと思う方法です。

ストロベリームーンって1年間で特定の時期しか観ることができないので、その特別な日を一緒に過ごせばグッと親密度が上がるはず

ネコ
ストロベリームーンにおまじないというよりは、物理的なデートやんな。

 

直接会って一緒に見ることが厳しいという場合はLINEとかで月の写真を取って送ってみるのも良いですね。

「綺麗な写真とれたよ~」という感じで送れば自然に相手と会話することもできますし。

 

スピリチュアルよりも物理!という方にオススメの方法です。

 

ストロベリームーンの名前の由来は色ではない!

「ストロベリームーンは赤(ピンク)色をしているからストロベリームーンと呼ぶ。」

と思っていましたか?

ネコ
ぶっぶー!ですわ。

実はストロベリームーンの呼び名は、月の色とは関係がないんです。

 

ストロベリームーンは、アメリカの木の実などを採集して暮らしている部族が付けた名前。

その部族は時期ごとの特徴を月の呼び名にしていました。

1月はオオカミが遠吠えをする時期だからウルフムーン。

2月は雪が積もって狩猟が難しくなるからスノームーン。

そして6月はイチゴがよく収穫できるようになるからストロベリームーン

ネコ
色は全く関係ないんか(笑)

そう、イチゴが収穫できる時期に昇る月が偶然赤っぽい色をしていただけなんですね。

 

【激似】ストロベリームーンはハムに似ていると話題に・・・(笑)

そんなストロベリームーンですが、ネット上では「ハム」に似ていると話題になっていました。

ネコ
・・・は?

と思うかもしれませんが、これがメチャクチャ似ているんですよ。


ネコ
 どっちがハムだか分からんwwww


これ好きな人にLINEで送ったりしたらめっちゃ盛り上がりそうですね。

 

ストロベリームーンはなぜ赤い?色がつく理由を解説

ストロベリームーンはなぜ赤い(ピンク)のか?理由が気になりますよね。

 

原理を詳しく解説するとちょっと難しいんですが、一言で説明すると「月の位置関係によって赤い光が目立ちやすくなるから」です。

ストロベリームーンが見られるのは夏至の頃なんですが、その時期には次のようなことが起こります。

月の高度が低い=光が地表に近いところを通る=光が空気中を進む距離が長くなる

 

青い光は遠くまで届きにくい性質を持つので、月の光が空気中を長距離進んだ場合、赤い光だけが残りやすいんです。

そのため赤っぽく輝いて見えるというのがストロベリームーンの仕組みです。

ネコ
夕焼けが赤っぽく見えるのも同じ理由で、太陽が沈んで地表に近いところを光が通るから青い光が散って赤っぽくなるんだ。

 

このように月の位置が関係してくるので、場所によってはストロベリームーンが赤く見えないところも結構あるんだとか。

確かに僕が見たときも完全な赤ではなく、黄色にちょっとピンクがかった程度の色でした。

 

ストロベリームンを見るにはどうすればいいのか?日時や場所、見かたを紹介!

ストロベリームーンは1年の中で数日間しか見られないので、見逃さずしっかり覚えておきたいですよね。

 

表にまとめたので確認してみてください。

 

2020年2019年
日にち6/66/17
時間20時~朝5時頃19時~朝4時頃

 

2020年のストロベリームーンの見方や見どころに関してはこちらの記事でも解説しているので、気になる方は参考にしてみてください。

2020年のストロベリームーンは6月6日!ピークの時間帯や方角・見どころを解説(過去の写真あり)

令和初となるストロベリームーンなので、見逃さないようにしたいですねぇ!

 

ストロベリームーンは地震と関係があるの?南海トラフの噂があるけど・・・。

ストロベリームーンには、恋愛成就の他の地震との関係が示唆されています。

 

・・・が、これは2019年の話。

もうとっくに過ぎてしまっているので気にする必要はないんじゃないかなと思います

「満月やストロベリームーンが地震のトリガーになる」みたいなことが言われていますが、満月ってそもそも定期的にありますし、ストロベリームーンも毎年あります。

気にしていたらキリがないと思いますよ。

 

関連記事:2020年のストロベリームーンは6月6日!ピークの時間帯や方角・見どころを解説(過去の写真あり)

-星・天体

© 2023 トレドレ Powered by AFFINGER5