このような方に、FODプレミアムでポイントがもらえない原因と対策を解説していきます。
FODプレミアムでは次の3つのタイミングでポイントがもらえます。
- 8のつく日
- 毎月の課金日
- 有料コンテンツを買ったとき
それぞれのポイントの受け取り方法がはっきりわかるようになっているので参考にしてください。
目次
FODプレミアムで8の付く日のポイントは、受け取り申請が必要
8のつく日はポイントの受け取りに申請が必要になります。
自動的に付与されるわけではないので注意してください。
受け取り方法は簡単で、FODのウェブサイトに行ってボタンを押すだけです。
操作自体は簡単なので忘れなければオーケー。
これを月に3回やればOKです。
…とは言え、これを月に3回もやるとなると忘れちゃいますよね。
実際に目も、申請が必要だと知ってから受け取り忘れたことが何度かあります。
そこで、ポイントを無駄にしないための方法を解説していきます。
確実に無料ポイントをもらうための方法
いろいろ考えた結果、無料ポイントを確実にもらうためには次の2つしかないかなと思いました。
- カレンダーやスケジュール帳にチェックしておく
- 自動でポイントがもらえるサービスを利用する
対策①:カレンダーやスケジュール帳にチェックしておく
1番王道なのがカレンダーやスケジュール帳に書いておくことです。
自分が定期的に見るものにメモっておいて、その日が来たら思い出せるようにしておきましょう。
それでも忘れちゃうんだよなぁ。
対策②:自動でポイントがもらえるサービスを利用する
どうしてもポイントゲットを忘れちゃうと言う方は、FODプレミアム以外を使うと言う方法もあります。
そもそもFODが8のつく日にポイントゲットしかも申請ありにしているのは、受け取り忘れを狙っているんですよね多分。
なので、受け取り申請が必要なくかつ一括でポイントが自動的に受け取れるサービスを使うのがお勧めです。
いろいろ調べてみたんですが、FODプレミアム以外に無料ポイントをもらえるサービスはU-NEXTしかないっぽいです。
(実際は言うU-NEXT以外にもあるんですが、かなりコスパが悪い。)
まぁU-NEXT自体もちょっと高いから最初はうって思ってたんですが、よくよく考えてみるとそんなに悪くないと思えてきたんですよね。
- FODプレミアムと比べて圧倒的に作品数が多い
- だから複数の動画配信サービスを掛け持ちしなくて済む
- 有料コンテンツを買ったときのポイントバックがFODあり圧倒的に高い
- ポイントの受け取り忘れがないうえに、1200ptを一括で貰える
これらを考えると、FODプレミアムと対してコスパは変わらないんじゃないかなと思いました。

有料コンテンツ購入時のポイントバックがFODの2倍あるので、よく購入する方は、むしろU-NEXTの方がコスパ高いかもしれません。
例
U-NEXTは無料登録時も600ポイントもらえるので、まだの方はぜひ使ってみてください。
(ただし、ポイントバックは翌月だから注意。)
FODプレミアムの毎月の100ポイントは自動でもらえる

8のつく日のポイント申請が必要でしたが、それ以外のポイントは自動で受け取れるようになっています。
毎月もらえる100ポイントは完全自動でもらえるので何もする必要はありません。
毎月の課金日に付与されます。
FODプレミアムは有料コンテンツのポイントバックが即時もらえる
FODプレミアムでは有料コンテンツを買った時に、料金の20%がポイントバックされます。
1000円分の漫画を買った場合、200ポイントが還元されると言う事ですね。
このポイントバックは即時反映されます。
つまり1000円分の漫画を買った場合、購入直後から200ポイントが使えるようになると言うことです。
U-NEXTの場合はポイントバックが来月になるので、還元されるポイントを使う場合は有料会員を継続しなければいけません。
なので有料コンテンツを買うだけ買って解約したい場合はFODを。
ある程度継続的に有料コンテンツを買いたい場合はU-NEXTを選ぶのがベストかと思います。